福岡ブランド.com 福岡の人がおすすめする 福岡のいいもの満載!

ふくおかの地域の魅力をこだわりの食と観光でご紹介!

  • HOME
  • 筑豊エリア
  • 福岡エリア情報
  • 北九州エリア情報
  • 筑豊エリア情報
  • 筑後エリア情報

筑豊エリア 人々が栄えた歴史と文化を感じ後世に残したい遺産をめぐる

情報ピックアップ

旧伊藤伝右衛門邸

炭鉱王「伊藤伝右衛門」の功績を伝える文化遺産

2300坪という桁違いの敷地面積に当時の先進的な建築技術を用いて建てられた邸宅。和洋折衷の表現がしっくりとくる繊細で優美な光景が広がっている。

スポット詳細動画

英彦山神宮

山の神として信仰されていた英彦山に佇む

英彦山は、古来から神の山として信仰されていた霊山。その中腹に佇む「英彦山神宮」。日本三大修験道のひとつにも数えられる山岳信仰の伝わる由緒正しきお社。

スポット詳細動画

川渡り神幸祭

福岡県五大祭りのひとつ「川渡り神幸祭」

「川渡り神幸祭」は、400年以上の歴史を誇り、福岡県五大祭りのひとつにも数えられている筑豊地区を代表するイベント。若衆たちが山笠を揺すりに揺すって気勢をあげ、互いに水しぶきを掛け合うシーンは大迫力。

スポット詳細動画

穴場おすすめスポット

  • 福岡都市圏で雪山スキー
  • 724kgの巨石を子供が回す!
  • メェー
  • コマ

サンビレッジ茜

年中すべれる人工芝スキー場。雪が積もる日は本格スキーを。

本格的な長さ280mの人工芝スキー場で、年中スキーが楽しめる。冬は雪が積もれば雪山スキーも!宿泊施設やバンガロー等のキャンプ施設を備えた総合レジャーパーク。レンタルもあるのでお気軽に!

勝盛公園

子どもでも簡単に回せてしまう不思議な石

飯塚市中心にある勝盛公園は、桜の名所でも知られる市民のいこいの場。入口には、来園者の注目を集める巨大な謎の玉が!子供でもグルグル回せる秘密は…
福岡よかとこ.comの動画にて公開(^^)

ピクニカ共和国

動物とふれあい自然で遊ぶ。まさに癒しの空間

野鳥の声を聞きながらたくさんの動物とふれあうことができる動物園。50種300頭羽のカワイイ動物たち♪まさに癒しの空間!炭火でのパン焼き体験や草スキー、水遊びも満喫できるよ!

日本の独楽資料館

5000点のコマが展示。童心に戻ってコマ遊び

30年間かけて日本全国から収集された。夢がつまった伝統ある5000点のコマが見られる。館内は上から下まで360度「独楽!」直径1mmの世界一小さいコマもあって、楽しみいっぱい。

  • 桜のトンネルをすべろう
  • お年寄りもちびっ子も
  • いちまーいにいまーい
  • 心が和む五百羅漢

大将陣公園

2500本の桜が咲き誇る景観豊かな公園

大将陣山の一帯に広がる自然豊かな公園。市内を一望できる眺めの良さと、約2500本のソメイヨシノが咲き誇る市内でも随一の桜の名所。子供からお年寄りまで多くの人で賑わっている。

桂川町グラウンド・ゴルフ場

天然高麗芝で気軽に楽しめる、グラウンドゴルフ

チビッコからお年寄りまで人気となっているグラウンドゴルフが、全32ホールにわたって楽しめる。障害物やバンカー、起伏、樹木などが配置されている本格派で、みんなでワイワイ気軽に楽しめる。

お菊大明神皿屋敷跡

怪談スポットだけど、地元では愛されるお菊さん

“いちま~い、にま~い…”と、お皿を数えるくだりで有名な日本四大怪談のひとつ「皿屋敷伝説」は、ここ「お菊大明神皿屋敷跡」もその伝説が残る名所のひとつ。お堂に参拝するとご利益もあるという。

山野の石像群(五百羅漢)

心がなごむような柔らかい表情でたたずむ石像たち

地元から“五百羅漢”と呼び親しまれる「山野の石像群」。大小さまざまな約350体の石像たちは、みな心がなごむような柔らかい表情をされています。

  • 機関者アルコ
  • 横穴がならぶ古墳
  • ガラス温室の中は?
  • 530年もの歳月雪舟さんの傑作庭園

蒸気機関車アルコ号

全国に2編成しかない蒸気機関車アルコ号

蒸気機関車アルコ号は、1920年につくられた全国に2台しかないと言われるアメリカ製の機関車。日本の成長を支えた筑豊最後の炭坑である貝島炭鉱が、昭和51年に閉山するまで活躍していた。

古月横穴(古月百穴)

岩盤をくり抜いて造られた40基以上の横穴墓

硬い岩盤をくり抜いて造られた40基以上の横穴墓からなる巨大な「古月横穴」。発掘された土器から6世紀後半から7世紀後半の築造とされ、お墓の一部には装飾文様もあり、歴史的に重要な史跡。

サボテンハウス

1000点もの希少なサボテンが大集合!

ユニークな形のガラス温室は、およそ1000点ものサボテンが大集合した西日本最大級の「サボテンハウス」。種類の豊富さ、それぞれの大きさ、希少種の多さ、どれをとっても西日本屈指。

藤江氏魚楽園

山間部の豊かな自然の中に雪舟が作った名勝庭園

かの有名な室町時代の水墨画僧:雪舟が作ったとされる国指定名勝にも選ばれた由緒ある庭園。山間部の豊かな自然に囲まれた魚楽園は、静寂と儚げな木々・緑には凄みがあり、名勝として名高い。

  • これも修行です
  • 山間の車窓から
  • 定禅師
  • 400年の歴史を気軽に体験

神宮院

800本の梅が咲き誇る神宮院の護摩焚き

香春岳のふもとにひっそりとたたずむ閑静な天台宗のお寺。3月に開催される"梅まつり"では、護摩焚きやカラオケ大会などのイベントが開かれて、多くの観光客が訪れる。

赤村トロッコ油須原線

自然と歴史の中を走るトロッコ列車のどかな旅

全線が完成しつつも廃線となった、旧国鉄・油須原線を要注目の観光列車。のどかな風景の中を、カラフルなトロッコ列車に揺られながら楽しむ往復3.4kmの旅をどうぞ。

定禅寺

華やかで優雅な「迎接(こうじょう)の藤」

別名“藤寺”と呼ばれる定禅寺。樹齢500年以上の見事な大藤が最大1.5mほどの花房をつけ、約800㎡にわたって華やかな藤棚がみられる。

上野焼陶芸館

うわ薬によって器の表情が変わる上野焼

400年以上の歴史を数える伝統工芸・上野焼。上品な薄づくりが特徴の上野焼は、灰釉、銅釉、鉄釉など使用する釉薬によって肌合いや艶が異なり、窯元によって多様な出来映えとなるのが魅力的。  

  • 勇壮であり優雅でもあり
  • いざ!探検だ!
  • 巨大なねこ!?
  • レッツゴー大自然大自然の中野キャンプ場

糸田祇園山笠

豪華な飾り付けの山が練り歩く姿は、まさに壮観

糸田祇園山笠は300年以上の歴史もち、山笠の高さは約9mで重さが約2トン。男たちの威勢の良い掛け声と、小気味よい鉦と太鼓のリズムに合わせて豪華な飾り付けの山が練り歩く姿は、まさに壮観。

岩屋鍾乳洞

冒険心がくすぐられる起伏の激しい鍾乳洞

第1から第3まで存在する岩屋鍾乳洞。中は広狭の差が激しく、いかにも探検している感覚で、洞内の温度が夏は涼しく冬は暖かいため、いつでも洞内探検が楽しめる。

猫の駅(追い出し猫)

いえいえ "追い出し猫"という民話を元にしたバス停ですよ

JR九州のバス停、通称「猫の駅」。古くから宮若市に伝わる"追い出し猫"という民話を元に作られたもので、満面の笑みを浮かべるまねき猫のような愛らしい姿が、住民のみならず観光客にも評判。

いこいの里 千石

岩床が削られてできた、渓谷美が見所の自然公園

八木山川の上流2kmにわたって、笠置山麓の谷間の岩床が削られてできた、渓谷美が見所の自然公園。森林浴や川遊び、キャンプなど雄大な自然をそのまま楽しめる。

筑豊のグルメ散策

福岡を満喫

北九州を満喫

筑後を満喫

Copyright (c) 2009 FUKUOKA BRAND.All rights reserved.