多くの人から愛されるソフトバンクホークスの本拠地。様々なイベントも開催され、ベースボールミュージアムや普段は関係者しか見られないドームツアーが人気。
学業の神様として知られる菅原道真公をお祀りする全国の天満宮の総本社。境内には6000本の梅林や宝物殿など、見所がいっぱい。
7月1日から15日間、博多の町は伝統行事「博多祇園山笠」に彩られる。優美な飾り山、そして最終日の追い山では、オイサッ!オイサァ!の掛け声に、巨大な山を担ぎ博多の街を一気にかけ抜ける男たちの姿は、まさに勇壮。
大宰府・筑紫地区
「笑顔づくり企業」の経営理念のもと、食を通じて地域に貢献できる企業を目指しています。
福岡市 西区・早良区
四川の食文化、そのまま福岡に伝えます。
福岡市 城南区・南区
お客様の『幸福シーンのお手伝い』が喜びです。
中国料理の織細にして変化に富んだ味のドラマをお楽しみ下さい。
お客様に最上のおいしさを味わっていただきたい
福岡市 中央区
ダックワーズを生んだ三嶋隆夫の店 フランス菓子16区
前原市にある県指定名勝の白糸の滝。落差は24メートル、幅12メートルと大迫力!雄大かつ繊細な美しさを兼ね備え、絹糸が流れ落ちるかのように柔らかで清らかな、まさに滴のアートです。
採れたて新鮮な糸島産の農畜産物や海産物、加工食品やお惣菜など満載!JA糸島産直市場 伊都菜彩。広い販売スペースと広い駐車場に大興奮♪
広大な敷地内には、池の周りを囲むジョギングに最適な2.2kmの遊歩道、スポーツなど体を動かせる多目的広場、園内を一望できる高さ13mの展望台など見所満載。
アートを感じさせるちょっぴり急な階段をのぼりつめると、扉の向こうに現れたのは不思議な妄想の世界!!リアルでユニークな特殊立体造形作品がたくさん!
四季折々の魅力があふれるこの公園にはアスレチックなどの遊具も豊富で、地元の子どもたちに大人気!園内に咲き誇るバラも美しい。
九州で最古、全国でも最古級の民家と言われる国指定の重要文化財。延暦24年(805年)、伝教大師:最澄が独鈷寺建立のために滞在したことでも知られています。
県内有数のツツジの名所。4月下旬には約3万本の美しい花が咲き誇る。四季折々の魅力があふれ、天然のカンラン岩が織りなす山肌の芸術的な地形も見所。
かつて神功皇后が応神天皇を無事出産された伝説とともに、安産・育児の神様を祀る宇美八幡宮。境内奥には「小安石」なる安産のお守りが奉納されている。
"あおやぎ珍樹の森"として樹齢1000年級のクスノキが数多く見られる五所八幡宮。その境内に「ムーミンの木」と呼ばれるクスノキがあるので探してみては?
宝満山のふもとにたたずむ、玉依姫命を主祭神とする縁結びの神さま。桜やシャクナゲ、紅葉が美しく、自然豊かなでスポット。恋路の助けになる見所も豊富。
紅葉が美しい太宰府天満宮横にある光明禅寺。九州でただ一カ所、枯山水の庭園をもち、「仏光石庭」の前庭と「一滴海庭」の後庭が素晴らしい。
カートなど気軽に楽しめる全長630mのレース場。手ぶらで訪問してもカートをレンタルして自由に走行することができる。免許不要だから、子供も女性もチャレンジ!
"福岡をロボットのシリコンバレーに"を合い言葉にロボットの魅力を発信しるロボスクエア。工学博士:北野宏明氏の構想をもとに作られた、全国でも珍しいスポット。
様々な災害の模擬体験を通じて、その知識と対処法を楽しく学べる充実の施設。地震、強風、火災等の体験コーナー、バーチャル消火訓練設備など見所満載。家族で遊びながら防災意識が高められる。
山笠発祥の地「承天寺」は、国指定重要文化財が寺宝として保存されているほか、縁側から見られる枯山水風の砂の紋様はため息の出る美しさ。またうどん発祥地としても知られている。
1月8日4日間こなわれる十日恵比寿祭り。商人の町として栄えた博多の新春を飾る大規模なこのお祭りで、実に露店が400店、参拝者も全国から総勢100万を数えるそうな!
博多町屋を再現した江戸風の長屋が立ち並ぶ昔懐かしい景色で、陶器や掛け軸、インテリアまで、骨董品と名の付くものなら何でも揃う凄まじい品揃えで、見ていても楽しい。
“食べる・動く・休む”をテーマに、料理のレプリカをつかってカロリー計算を楽しめるレストランや、瞬発力や記憶力など身体能力を測って健康を考える体験コーナーも楽しめる。
福間海岸そばの心地よいロケーションに建てられた総合スポーツ施設。野球、ゴルフ、テニス、トレーニングルームなどを備えた巨大な施設。
四季折々の表情を見せる豊かな自然に恵まれ、マリンレジャーが楽しめる「うみんぐ大島」や風車展望台など、胸をわくわくさせる魅力たっぷりの島内を思う存分楽しんでみて。
Copyright (c) 2009 FUKUOKA BRAND.All rights reserved.