福岡ブランド.com 福岡の人がおすすめする 福岡のいいもの満載!

ふくおかの地域の魅力をこだわりの食と観光でご紹介!

  • HOME
  • 北九州エリア
  • 福岡エリア情報
  • 北九州エリア情報
  • 筑豊エリア情報
  • 筑後エリア情報

北九州エリア工業と歴史の調和した町グルメ夜景もよくばれる北九州

情報ピックアップ

小倉城

小倉の街のシンボル!観光名所としてオススメ!

天守閣の外観は唐造りで素朴ながらも豪快な造りが魅力的です。黒田官兵衛ゆかりの地としても知られており、小倉の代表的な観光名所となっております。

スポット詳細動画

九州鉄道記念館.jpg

鉄道の歴史を楽しみながら学べる記念館

明治時代建築の赤煉瓦つくりの建物には客車の展示や811系近郊型電車の運転台で実際の路線風景での運転を疑似体験できる運転シミュレーターがあります。

スポット詳細動画

平尾台

日本有数のカルスト台地が広がる県立自然公園

日本有数のカルスト台地で、天然記念物・国定公園・県立自然公園に指定されています。ピナクルが羊の群れのように見える羊群原)や点在する鍾乳洞など見所満載です。子供から大人まで満喫できるスポットです。

スポット詳細動画

穴場おすすめスポット

  • ゆうれい坂
  • でかにんにく
  • 毎日お世話になっています。
  • なにか光ってる?

ゆうれい坂

空き缶が坂道を上り出す!?全国的に有名な不思議な坂

テレビなどでも紹介され今や全国的に有名なミステリースポット「ゆうれい坂」。上り坂に見えるその道路に、ひとたび空き缶を置いてみれば、あら不思議。ひとりでに坂道をのぼりだすではありませんか!

農産物直売所 夢工房敷

地元の採れたて農産物いろいろな食材が手に入る

名物の“でかにんにく”に代表される、地元で採れた安心で安全、なおかつ新鮮な農産物をリーズナブルな価格で提供し大人気となっている。日替わりの特価商品も人気の秘密なんだとか。

TOTO歴史資料館

世界に誇るトイレの“TOTO”北九州発祥なんですよ~

日本が世界に誇るトイレ等の衛生器具メーカー「TOTO」さんのこれまでの軌跡を駆け足で学べる施設。トイレ以外にも、大正時代からのTOTOさんの魅力が凝縮された、要注目なスポット!

北九州市ほたる館

一年中ほたるを見られる「ほたる館」

ホタルをはじめとする水辺の生物や、環境について楽しく学べる施設。県内でも大変珍しい「生きたホタルの光を一年中」見学できたり、実際に水辺の生き物を飼育している幅4mの水槽など見所満載。

  • 可愛いミニチュアがいっぱい
  • 夏でのひんやり
  • 時期が待ち遠しい!
  • おもいっきり遊べ!

プッペンハウス・ドール博物館

日本でただ唯一ドールハウスの展示館

ミニチュアサイズの家の模型、いわゆるドールハウスをテーマにしたミュージアム。広々とした館内は19世紀のものを中心に約80点もの貴重なアンティーク・ドールハウスが展示されている。

千仏鍾乳洞

福岡ブランドの代表格!合馬のタケノコの里

日本人になじみ深い竹をテーマにし、国内外150種類もの竹や笹類が植えられいる。竹針の蓄音機や竹のフィラメントを使ったエジソン式電球など、竹と文化の関わりを表した展示もある。

合馬竹林公園

一年中ほたるを見られる「ほたる館」

ホタルをはじめとする水辺の生物や、環境について楽しく学べる施設。県内でも大変珍しい「生きたホタルの光を一年中」見学できたり、実際に水辺の生き物を飼育している幅4mの水槽など見所満載。

北九州市立 子どもの館

全身をつかって遊びまくれ~!

"赤ちゃんから大人まで楽しめる"ことをテーマにした出会い・体験・感動の大人気スポット。ワンフロアを丸ごと"遊びの国"に改造してしまった、まさに遊び心のかたまりのような夢の施設。

  • 門司港レトロクルーズ
  • 科学のふしぎな世界
  • 岩礁の水族館
  • 建物もアートです

門司港レトロクルーズ

日本発展の歴史を感じながら楽しめるおしゃれスポット

門司観光で忘れては行けないのが夜景です!昼間の異国情緒あふれる雰囲気もさることながら、夜景となると風景は一変。ナイトクルーズもおすすめ!

北九州市立児童文化科学館

身近なところに隠れている科学の面白さ

科学の基本から応用まで、身近なところに隠れている科学やテクノロジーの面白さを、いろいろな体験遊具をつうじて学べる。何度訪れても新しい発見がいっぱい!

千畳敷

干潮時に板状の岩盤を見せる千畳敷

絶勝の地、玄海国定公園の玄関口。干潮時に板状の岩盤を見せる「千畳敷」は、頃合いになると、海に隠れていた岩肌が徐々に顔を出す! 岩礁のくぼみに海の生き物を探すのも楽しい。

北九州市立美術館

緑に囲まれた美の空間

ドガやルノアール、モネといった印象派画家をはじめ、坂本繁二郎ら日本を代表する芸術家の作品などを数多く所蔵している。シンメトリー(左右対称)をテーマに洗練された美の空間になっている。

  • 道端にモアイ像
  • 50隻の船の大行進
  • 菖蒲の彩りを堪能
  • 巨大岩を探せ!

屋根のない博物館

中間市で石像めぐり。緑道公園に世界の石像が!

世界各地の代表的な石像レプリカが約30体展示された細長~い公園。総延長400mの園内は「ふるさとの道」「やすらぎの道」「古代への道」「もやいの道」の4つのゾーンをに分かれている。

豊前市みなと祭り

50隻もの船団行進勇壮な光景に注目

7月に行われる「豊前市みなと祭り」は、海産物の恵みに感謝を示し、海の安全と豊漁を祈願するためのお祭り。漁船行進による豊漁祭や迫力の納涼花火大会が見所の一大イベント。

みやこ町花しょうぶまつり

3000株15万本もの美しい花々の共演

みやこ町の豊津運動公園で開催されるしょうぶまつり。花菖蒲園には5月下旬から6月中旬にかけて、約70種、実に約3000株15万本もの美しい花々が咲き誇る。

八景山自然公園

古墳群がある八景山周辺に、なぞの巨大岩が!

「甲塚方墳」をはじめ、現在も9基の巨大な古墳群が保存されている。中でも護国神社そばの「八畳岩」なる謎の巨大な一枚岩は必見。これを見に来るだけでも十分に価値ありです!

  • 卑弥呼の墓伝説
  • 日本第4位の大楠があるという話
  • 巨大仏をたった一人で
  • よく釣れるお手軽釣り場

石塚山古墳

魏志倭人伝に記された三角神獣鏡。卑弥呼伝説ゆかりのお墓

石塚山古墳は全国的にも有名な史跡(国指定)。石室から出土した現存する三角神獣鏡(宇原神社にて保管)は、「魏志倭人伝」に記された卑弥呼が魏の国から譲り受けたものと考えられている。

本庄の大楠

樹齢1900年・幹回り約21mとにかくデカいんです!

日本三大楠の一つとも言われ、環境省の巨樹巨木林調査で全国4位!大正11年に国の天然記念物に指定された「本庄の大楠」は推定樹齢1900年・幹回り約21m・根回り約32m・樹高約26mという凄い迫力。

寒田磨崖仏

周囲の景色に映える2体の磨崖仏

岩肌に掘られた巨大な仏さまで有名な「寒田磨崖仏」。高さ11メートルの牧野不動明王と高さ9メートルの牧野観世音菩薩の2体を、河野準一郎さんという方が1人で掘ったというから驚き!

脇田海釣り桟橋

初心者でも安心。釣り桟橋だから釣りやすい

九州最大級と言われる釣り桟橋。釣り初心者から本格派の方まで、幅広く楽しめること間違いなしです!ここの入れ食いフィーバーには驚かされますよ~!

北九州のグルメ散策

福岡を満喫

筑豊を満喫

筑後を満喫

Copyright (c) 2009 FUKUOKA BRAND.All rights reserved.