福岡ブランド.com 福岡の人がおすすめする 福岡のいいもの満載!

ふくおかの地域の魅力をこだわりの食と観光でご紹介!

お取り寄せ商品情報ページ

最終更新日:2018/01/23 1つ前のページに戻る

久留米黒棒本舗(クロボー製菓 株式会社)

自然の美しさと、手作りのあじわいを求めて

  • ショップHOME
  • 当店の魅力を紹介
  • ピックアップメニュー
  • ショップDATA
  • 掲示板

企業トップイメージ

電話番号 TEL:0942-27-2110
住所情報 福岡県久留米市荒木町白口字栗の内1290

イベント・トピックス

    今イベントがありません。

当店のここがこだわり!~福岡ブランドに選ばれた理由~

店主のこだわり

動画

久留米黒棒本舗(クロボー製菓 株式会社)のこだわりのポイント

本当に美味しい物を、本当にカラダにいいものをと、つくり始めて80年。時代が変わっても色あせない黒棒の魅力は、菓子づくりを愛し、本物を作ることに、こだわり続けた結果といえます。

オリジナルの生産ラインの開発や、無菌ルームの設置をはじめとするクリーンな環境づくりなど、工場の近代化が進むなか、今でもいちばん大切なポイントには熟練の職人技が活躍しています。人の手、人の腕だからこそわかる生地の硬軟、焼け具合、蜜のつき具合などの微妙な違い、1本1本手にとって蜜をからめるそのシンプルな手仕事によって黒棒ならではの風味や食感が違ってくるのです。

永く親しまれている黒棒独特の美味しさは、こんな小さな、でも大切な手仕事のひとつひとつから生まれています。

こだわりの一品

推薦商品:黒棒 「筑紫路」

【商品コメント】

南の国の太陽をいっぱい浴びて、雄大な自然の中でノビノビと育ったさとうきびを原料とした黒砂糖は、カルシウムやカリウム、鉄等のミネラルがたっぷり詰まったアルカリ製品です。黒棒はその黒砂糖と、九州産の小麦粉、新鮮な玉子をバランスよく組合わせて焼きあげた風味豊 かなお菓子です。主原料となるものは、すべて自然に産するものばかり。だから、カラダに優しく、安心です。良質の素材は、自然が生みだしたご馳走。心に響き、ホッと心をなごませる本物の美味しさを作りだします。

【その他・備考】

※量が多く入っておりますので、協同でご購入いただきますと大変お得となっております。

ピックアップメニュー

えんどう豆かりんとう

えんどう豆は、大豆を上回る植物繊維と他の豆類にはほとんど見られないビタミン類をたっぷり含んでいます。内臓の粘膜を健康に保つビタミンAや、糖質をエネルギーに変えるビタミンB1など、ヘルシーライフにぴったりの食品です。

やわらか黒棒 「福大黒」

しっとりとして柔らかく、食べやすいので、どなたにもオススメです。お茶のお供や急なお客様へお出しできる甘味です。お子様のおやつにも最適です。

黒糖丸ぼうろ

ポルトガル伝来の焼き菓子・丸ぼうろを「黒砂糖」、「ハチミツ」を加えて、風味、口どけよく焼上げました。

黒粋糖

久留米黒棒本舗の本店と高宮店の直営店でしか販売していないこだわりの黒糖蒸し饅頭です。
「久留米黒棒本舗」が長い黒棒製造歴史の中で培った製法、原料に拘りにこだわって生まれた黒糖蒸し饅頭。
黒棒に使用している「九州産小麦」をはじめ、沖縄県産黒糖、南九州の本葛などを主原料にした「もっちり」食感の黒糖饅頭の自信作です。

黒ごまソフトボーロ

「黒ごま」と「黒砂糖」の自然なおいしさでつくった健康志向のお菓子です。
黒ごまの香ばしい香りと食感が良い逸品です。お茶請けとして最高です。

白棒

しょう姜の風味が懐かしい味わいのお菓子です。
筑後地方の丸びき小麦粉、数種の九州産小麦粉を自家配合ブレンドして新鮮な玉子を使って香ばしく焼き上げた生地。九州産のしょう姜で風味づけしたグラニュー糖蜜を「こだわりの手づけ製法」でからめています。軽い食感と、しょう姜風味の美味しさをお楽しみください。寒い時季はハーブ効果も期待したいですね。

基本DATA

名称 久留米黒棒本舗(クロボー製菓 株式会社)
住所 福岡県久留米市荒木町白口字栗の内1290
TEL 0942-27-2110
FAX 0942-27-2109
営業時間 【平  日】 9:00~18:00
【日祝日】 9:00~17:00
定休日 年末年始・盆・ゴールデンウィーク
WEBサイト http://www.kurobo.co.jp/
おすすめ商品 https://kurobo.stores.jp/

【久留米黒棒本舗(クロボー製菓 株式会社)】周辺の地図情報
緑のマップピンおすすめ観光スポット タップで詳細表示

掲示板

福岡ブランド.com参加企業とサイト会員様のコミュニケーション掲示板を用意しています。
※最新の書き込み5件をご紹介します。

≫ 過去の掲示板はこちら

筑後のグルメ散策

福岡を満喫

北九州を満喫

筑豊を満喫

Copyright (c) 2009 FUKUOKA BRAND.All rights reserved.