癒心房 焼鳥 居酒屋
すべては「食での癒し」のために。 一品料理はもちろんお腹と心を満たしてくれる究極の食べ放題コースも充実!
妥協しない素材選び、心からお客様に喜んで頂く為に日々努力しています。癒心房は、年代問わず、幅広い層の方が楽しめる、こだわりの居酒屋です。 厳選した日本酒、焼酎、梅酒、果実酒を豊富に揃えております。人気のカクテル、酎ハイもございます。 飲めない方も楽しめる、ノンアルコールカクテル、こだわりのジュースも充実!! 単品、食べ放題コース、様々なシーンにご利用いただけます。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
福岡県飯塚市柏の森6-1麻生塾ボウル1F
TEL:0948-26-3926
営業時間:16:00~24:00(O.S 23:30)
平日17:00~24:00
オアシス珈琲 有限会社
珈琲料理人がお届けする「きれいなコーヒー」
きっかけは輸入された珈琲豆を麻袋から取り出す時に出る“埃”でした。 野菜なら調理前に洗うのが当然なのに、コーヒー豆はなぜ洗わずに汚れたまま焙煎しているのだろうかと、ふと矛盾を感じたのです。 豆本来の旨味を最大に引き出すためにはこの汚れを取り除くしかないと考え、試行錯誤の末に誕生したのが「きれいなコーヒー」の特許製法です。 オアシス珈琲は、産地によって種類も味も異なる原料豆の特徴を最大限に活かし、皆様に美味しく飲んで頂きたいと願っております。
飯塚市堀池133-9
TEL:0120-064-666
営業時間:9:00~17:00
ホットドッグ吉河
筑豊に愛され続けて50年あまり老舗のホットドッグ専門店です。
当店のホットドッグは創業以来熟成された秘伝のタレを使用し、愛され続けた伝統の味を守り抜いております。種類は当店オリジナルの「カレーサラダ」を初めウインナーなど様々です。 辛さは子供用の甘口から悶絶必至の100倍(50倍以上は誓約書にご記入の上R18指定)まで幅広くそろえております。わた雪氷(かき氷)はまるで口の中でわた雪が降り積もり雪解けを感じさせるような滑らかな味わいです。 ※ペットの同伴はテラス席のみ可。
飯塚市仁保20-2
TEL:0948-82-1742
営業時間:10:00~20:00
※サマータイム期間(7月中旬~9月上旬)は
10:00~22:00
原田食品 株式会社
手作りの味と心を大切にして「生きた味噌」を造り続けます
古処味噌(コショミソ)醸造元・原田食品株式会社は明治20年、原田家先祖が福岡県のほぼ中央部、嘉穂郡嘉穂町というところで麹製造業を興し、大正8年に3代目・久雄が現在の味噌製造業を始め、「味噌」という食品を通じて地域の皆様に親しまれ百余年になります。 厳選された地元産の原料(遺伝子組換原料不使用)のみを使用し、原田家秘伝の「室蓋製麹法(ムロフタセイキクホウ)」をかたくなに守り、一枚一枚室蓋を手作業で行う製法を現在までかたくなに守り続けております。手造り無添加生味噌の味を是非御賞味下さいませ。
福岡県嘉麻市才田715
TEL:0948-57-0253
寒北斗酒造(旧玉の井酒造)
妥協しない酒造り
享保14年の創業以来、品質本位を基本に弛まぬ努力を重ねてまいりました。飲みがいのある酒が欲しい!造りたい!この願いから生まれたのが「寒北斗」です。地元嘉穂町で栽培した山田錦を磨いて、遠賀川源流地域の清冽な伏流水を自家の井戸から汲み上げ、蔵人達が我が子のように育て上げました。北の星空に凛とした光をはなつ北斗七星のように、さわやかで深い味わいが自慢の手造りの清酒です。 ◆平成19年5月 全国新酒鑑評会 「喜久玉の井 大吟醸」金賞 ◆平成19年10月 酒類鑑評会 「玉の井 特別純米」純米酒の部 優等賞 ◆平成20年5月 全国新酒鑑評会 「寒北斗 大吟醸」入賞 ◆平成20年10月 全国酒類コンクール 「寒北斗 吟醸」吟醸・大吟醸の部 第一位 ◆平成22年5月 全国新酒鑑評会 「寒北斗 大吟醸」金賞 寒北斗酒造株式会社
福岡県嘉麻市大隈町1036-1
TEL:0948-57-0009
営業時間:9:00~17:00
かやの森cafe
自家製の窯・備長炭による手作りにこだわった本格焙煎コーヒー豆の専門店です。
こだわりのコーヒーの他、オリジナルデザートやサイドメニュー等もご用意しております。じっくりと時間をかけて炭焼き焙煎したコーヒーと一緒に至福の時をお楽しみください。コーヒーの声を聴き、その時々のコーヒーの気分にあわせ、直接手に伝わる感覚と耳から入る豆の声。豆との阿吽の呼吸が生み出す、焦げずに・ふっくら・香ばしいこの味は機械では作り出せません。日本でも非常に珍しい「備長炭の火力だけで焙煎したコーヒー豆」の豊かな香りと風味を、ぜひ体験してみてください。
飯塚市柏の森1-28
TEL:0948-29-3558
営業時間:9:00~24:00(オーダーストップ 23:30)
なんばん往来 さかえ屋
シュガーロードで産まれ、福岡で育ちました。
かつて長崎だけが外国に開かれた時代、唯一外国に開かれた長崎の街に届けられた南蛮文化は長崎街道を通り長崎~筑前六宿~小倉から江戸へと伝えられました。のちの食文化を大きく変えた砂糖も、南蛮文化の一つ。お菓子作りに欠かせない砂糖は多くの人を驚かせ、ときめかせながら長崎街道を伝って江戸幕府へと運ばれました。この道が“シュガーロード”と呼ばれるゆえんです。さかえ屋は長崎街道・飯塚宿の街道沿いに生まれ、シュガーロードのいにしえの出会いに想いを馳せて生まれたのが九州由来菓子「なんばん往来」です。その感動をかたちにしたお菓子をと、あれこれ思いをめぐらせていたある時、九州ではまだ馴染みのうすかった小さなタルト型に出会い、南蛮船のイメージが重なりました。それから試行錯誤を経てようやくかたちにできたのは名前を考えてから十三年後、とても長い時間をかけたこだわりのお菓子です。
飯塚市平恒432番地6
TEL:0948-22-7149(代表)
営業時間:8:00~17:00
Copyright (c) 2009 FUKUOKA BRAND.All rights reserved.