株式会社 星野製茶園
星野村から~一服のやすらぎをお届けしたい・・・。
全国一の品質を誇る高級玉露の産地として知られる星野村で、私共は創業以来、玉露、煎茶、抹茶の製造を行ってまいりました。この八女の地は豊かな自然に恵まれ、毎年良質のお茶が栽培されています。この八女茶をさらに厳選し、細心の注意を払って精選加工することにより「星野製茶園」のお茶が生まれます。忙しい現代において心の豊かさが求められつつあります。時には急須でゆっくりとお茶を淹れていただく、また抹茶を点てていただく。ほっとするひと時です。お茶は心の豊かさを培ってくれる飲み物であると私達は考えております。
八女市星野村8136-1
TEL:0943-52-3151
営業時間:8:30~17:30
株式会社 木屋芳友園
お茶は生きています
私どもは永年、星野村のお茶と共に仕事をし、販売をする事により生業としてまいりました。初代から、茶の性質を知り、生産者としてまたは生産者と共に茶を創る。お客様にい如何すれば「おいしい茶」をお届けする事ができるのか、この事を考えながら、今までやってきた次第です。 私どもの理念として「茶は生きもの」と考えます。それは新緑の頃、瑞々しい新鮮な香りの茶が取れます。この星野の茶が、春を過ぎ~暑い夏がきて~さわやかな秋が来ますと星野のお茶は「柔らかくまろやかな茶」に変化していきます。常に変化があるこの事を時々に応じ考えながら伝統の部分・進歩してきた部分、今まで蓄積してきたノウハウを十二分に活かしながら「木屋芳友園のまろやかな星野茶」をお届けしていきたいと思います。
福岡県八女市星野村4573-4
TEL:0943-52-2124
営業時間:【販売房】9:00~17:00
【喫茶房】11:00~17:00(オーダーストップ16:30)
株式会社 喜多屋
酒を通して多くの喜びを伝えたい
福岡県は、穀倉筑紫平野の南部、山紫水明の八女市に文政年間(1818~1830)に屋号「喜多屋」で創業。170余年の歴史を持つ。家録に「家祖斉吉は長男であったが、文政年間弟の和助に本家を譲り酒造業を始めた」とある。長男が弟に本家を譲り、一念発起して酒造りを始めたのである。 「喜多屋」とは、創業の際「酒を通して多くの喜びを伝えたい」との志のもと名づけられたもので、今日まで企業理念の根幹となっている。また初代斉吉は酒造りに情熱を燃やすあまり、蔵に入り自ら杜氏として酒造りを行った。以来、「主人自ら酒造るべし」が家憲となり今日まで踏襲されている。
福岡県八女市大字本町374
TEL:0943-23-2154
Copyright (c) 2009 FUKUOKA BRAND.All rights reserved.